私たちはダイヤモンドの多様性を提案するためにダイヤモンド原石からオリジナルカットのダイヤモンド、カラーダイヤモンドなど一般的なラウンドブリリアントカットではない特別なダイヤモンドを販売しています。
採掘されたダイヤモンドのほとんどは工業用として使用されます。宝石用としては約20%が原石市場や研磨加工を施して売買されます。
研磨されたダイヤモンドは一般的に4C(カラー、クラリティー、カラット、カット)と呼ばれる評価基準において、世界的に価格が安定しています。その中で唯一人間が手を加えられるものが『カット』です。
日本でこのカットをデザインしたヒロ・コガネイコレクションは世界でもトップクラスの技術で仕上げられます。
自然が創造したダイヤモンド原石やカラーダイヤモンドなどにはそれだけで稀少性があるのもがあります。また近年ラボグロウンダイヤモンドも世界では普及してきました。
私たちはその個性的なダイヤモンドを世界のマーケットへ提案し日本の研磨技術を世界へ発信していくことで国内での研磨技術の継承を応援しています。
2000年7月7日に有限会社スガルト設立
設立当初からダイヤモンド・真珠の素材販売を中心にオーダーメードジュエリー・オリジナルジュエリー・アクセサリーの製作・販売を行う。
シルバージュエリーからハイエンドまで、ジュエリーの製作・販売に関してすべてに対応。
また当社オリジナルの加工技術として、地金表面に特殊な焼付加工を行うことで様々な色柄を表現できるカーロアートプロジェクトを提案。
オリジナルダイヤモンド“SUGARTOダイヤモンド”はヒロ・コガネイの技術によって考案されたラウンドブリリアントカットで、ダイヤモンド本来の輝きを最大限に引き出すために90面体のオリジナルデザイン。
そしてダイヤモンド原石の入荷に応じてラフダイヤモンドの販売も展開中。原石をそのまま使用したオリジナルコレクション“ラフダイヤモンドコレクション”を提案。
素材の調達からデザイン・製作に至るまで、すべてのジュエリーの完成まで自信を持ってご提案いたします。
株式会社スガルト
代表取締役 菅 好男
人は基本的に保守的であり、安定した環境を望みます。
しかしながら万物は環境に応じて変化し続けなければ生き残ることができません。
形を変えていくことで新しい創造が生まれます。
時代の流れは速く、飛躍的に技術革新が行われています。
文化や芸術など受け継いでいかなければならないものがありますが、時代にそぐわないものは淘汰されていきます。
それでも日本人として、ダイヤモンドを生業にしてきた者として、後世に残したいものがあるとしたら・・・。
日本が誇る世界唯一のダイヤモンドブランドを目指して。
福岡県出身 高校卒業後、渡米。
カリフォルニア大学~ジェモロジカルインスティテュートオブアメリカ(Gemological Institute of America)に入学。Graduate Gemologist & Jewelry Artの修士を取得。
帰国後、ダイヤモンドの輸入商社へ就職。国内でのダイヤモンドルース販売兼バイヤーとして活動後、ベルギー現地法人にバイヤーとして駐在。その後、ヨーロッパを中心にロシア・ニューヨーク担当バイヤーとしてダイヤモンドの買付をおこなう。
ジュエリー製品部門に異動後は、大手ジュエリーショップの商品企画・生産など、デザインからダイヤモンドの選別まで行う。2000年独立、スガルトを立ち上げる。
2008年、デビアスダイヤモンドジュエラーズジャパンの銀座本店立ち上げに伴い、マーチャンダイジングマネージャーを担う。2013年、会社組織変更。
これまでのジュエリーブランドでの経験をブランド構築の礎とし、ダイヤモンドブランド“ディクルーシヴDclusiv”を立ち上げる。